[高校集まり][住民票コード]
2002年8月15日今日は地元の川越で高校からの友人が集まった。ちょっとした連休等があると毎回集まってる。今日は4人しか集まらなかったけどかなり楽しかった。みんなそれぞれの仕事があってそれぞれの生活をしていて、励みになったりしたしやっぱりこういう昔からの友達はとっても大切だと実感。
そうそう、あと家に帰ってきてポストをあけたら「住民票コード」という通知がきてた。どうやらあれっ、えーと今騒がれてるあれだ。自分にもやたら長い背番号がつけられてしまった。これは基本的に引越ししたり結婚して姓が変わっても変更しないらしい。
そして最後にこういう意味のことが書いてあった。
「この番号は決して他人に知られないように気をつけてください」
ふ〜ん。
自分はこの法案にかなり反対派だったから、ちょっと複雑。
あと、今日は彼女と一緒に池袋のロサってところでビリヤードをやってきた。彼女は今までビリヤードの経験は二回だけ(それもちょびっと)だったらしいけど、意外に素質があるみたいでビックリ。久しぶりにビリヤードができたし楽しかった。ビリヤードって結構すき。あの、この角度でこの力具合であてれば「絶対に入る」っていうのがいいんだよね。なかなか難しいけどうまく入ったときの「よしっ」っていうのがたまらない。またやりたいな。
そうそう、あと家に帰ってきてポストをあけたら「住民票コード」という通知がきてた。どうやらあれっ、えーと今騒がれてるあれだ。自分にもやたら長い背番号がつけられてしまった。これは基本的に引越ししたり結婚して姓が変わっても変更しないらしい。
そして最後にこういう意味のことが書いてあった。
「この番号は決して他人に知られないように気をつけてください」
ふ〜ん。
自分はこの法案にかなり反対派だったから、ちょっと複雑。
あと、今日は彼女と一緒に池袋のロサってところでビリヤードをやってきた。彼女は今までビリヤードの経験は二回だけ(それもちょびっと)だったらしいけど、意外に素質があるみたいでビックリ。久しぶりにビリヤードができたし楽しかった。ビリヤードって結構すき。あの、この角度でこの力具合であてれば「絶対に入る」っていうのがいいんだよね。なかなか難しいけどうまく入ったときの「よしっ」っていうのがたまらない。またやりたいな。
コメント