試写会[釣りバカ日誌13] [かまいたちの夜2]
2002年7月18日今日は試写会で釣りバカ日誌13を見てきました。場所は有楽町マリオン別館の丸ノ内プラゼールっちゅーところです。これがまたわっかりにくいところにあって、かなりさ迷った。結局おまわりさんにきいて無事到着。近くにいた年配のおばちゃん2人も迷ってる風だったので、声をかけてあげて連れて行ってあげちゃいました。うんうんいい人いい人(^^)
とにかく環境最高!!映画館だもんねー。すごいふかふかの席。もうこの前の日本武道館でやられたばかりだから雲泥の差を感じたよ。
早速映画の感想を。
--------------------------------------------
釣りバカ日誌13 感想
--------------------------------------------
釣りバカ日誌って、実は自分しっかりみるのは初めて。たまにTVなんかで再放送やってるのをチラッとみたこともあったけどそれも中途半端だったの。釣り映画だから、釣りにあんまり興味ないとつまらないのかな??なんて思ってた。
ところがどっこい。これはなかなか面白かった。これでファン感謝セールの1000円均一全国どこでもみれるなら、是非って思ったよ。ただ、この値段でやっても全然平気ってことは、この作品ってかなりの低予算でやってるってことだね。今までがぼったくりすぎてたとか??
寅さんはずっとみてたけど、寅さんが一人芝居的だったのに対して、こっちは連携プレイがうまくできてる。西田敏行・三国連太郎・鈴木京香が今回はとてもよかった。それに丹波哲郎もいい味がでてた。この人ってこんなおとぼけ役もできるんだー。そうそう、これって中村玉緒もでてるんだね。OLの制服姿なかなかよかったです。はー、うちの会社にも女性社員が沢山いたらなー・・・男女比率9:1(号泣)
自分、結構この手のお笑いは好きみたいで腹を抱えて笑ったりしちゃった部分も所々あった。一番面白かったのは、鈴木京香の弟(引きこもり気味)が西田敏行の誘いで釣りに行くシーン。それから、これまた面白かったのが、パパイヤ鈴木がその父役の丹波哲郎に、別室で木刀でひたすらぶったたかれるシーン。面白かった−。会場内もどっと笑いがでてた。
そういえば、寅さんがなくなってしまいあの名作は終わっちゃったでしょ。今度はこの釣りバカ。いつまで続くかなー。年齢的に一番やばいのは三國連太郎。1923年生まれってことは、今年で79歳。あっあぶなすぎ!!やばいっしょ。西田敏行は頑丈そうだし1947年生まれだからまだ55歳。谷啓は別にもしもいなくなってもきっと続くね。
うー。あともって5・6年かなー。すーさんがいなくなったらさすがにねー。なんてふと考えてしまった。
鈴木京香だけど、もう恋愛系ドラマは無理かなーっておもってたけど、この手の映画なら全然まだまだいけるね。自分はあんまり好みじゃないけど、おじちゃん受けするのは間違いないと核心したね。
うーん。とりあえず普通に面白かったって感じかな。
その映画の帰り道またまた最近の妄想が。ああいう会社の社員だったら俺も気が楽だし、年功序列でとりあえずは安心できるのになーなんて。今の会社はいつになっても競争競争勉強勉強って感じでつらいよホント。
-------------------------------------------
とまあこんな感じ。
そういえば今日はかまいたちの夜!かっちゃいました。実は今オープニング見ながらかいてるんだけど、想像してたよりも怖いオープニングじゃなかったな。ずっと12chのGameWave(毎週みてる番組)でチェックしてる限りでは、こりゃあやばいで!って思ってたけど。
さてさてホントに怖いのかなー。自分は休日とか結構インドア派で家で彼女とゲームとかすることってあるんだけど、今までは三国無双2やってた。今週はこのかまいたちの夜2をやろっと。
おっそういえば真三国無双2の新しいのが来月でるじゃん!!買い買い買い!あの切って切って切りまくるのがたまらなくストレス発散になっちゃうんだよね。
さてさて、今日はちょっと早いけど(いつもは3時過ぎまで夜更かししてる)、ワイシャツを洗濯してねよっと。
とにかく環境最高!!映画館だもんねー。すごいふかふかの席。もうこの前の日本武道館でやられたばかりだから雲泥の差を感じたよ。
早速映画の感想を。
--------------------------------------------
釣りバカ日誌13 感想
--------------------------------------------
釣りバカ日誌って、実は自分しっかりみるのは初めて。たまにTVなんかで再放送やってるのをチラッとみたこともあったけどそれも中途半端だったの。釣り映画だから、釣りにあんまり興味ないとつまらないのかな??なんて思ってた。
ところがどっこい。これはなかなか面白かった。これでファン感謝セールの1000円均一全国どこでもみれるなら、是非って思ったよ。ただ、この値段でやっても全然平気ってことは、この作品ってかなりの低予算でやってるってことだね。今までがぼったくりすぎてたとか??
寅さんはずっとみてたけど、寅さんが一人芝居的だったのに対して、こっちは連携プレイがうまくできてる。西田敏行・三国連太郎・鈴木京香が今回はとてもよかった。それに丹波哲郎もいい味がでてた。この人ってこんなおとぼけ役もできるんだー。そうそう、これって中村玉緒もでてるんだね。OLの制服姿なかなかよかったです。はー、うちの会社にも女性社員が沢山いたらなー・・・男女比率9:1(号泣)
自分、結構この手のお笑いは好きみたいで腹を抱えて笑ったりしちゃった部分も所々あった。一番面白かったのは、鈴木京香の弟(引きこもり気味)が西田敏行の誘いで釣りに行くシーン。それから、これまた面白かったのが、パパイヤ鈴木がその父役の丹波哲郎に、別室で木刀でひたすらぶったたかれるシーン。面白かった−。会場内もどっと笑いがでてた。
そういえば、寅さんがなくなってしまいあの名作は終わっちゃったでしょ。今度はこの釣りバカ。いつまで続くかなー。年齢的に一番やばいのは三國連太郎。1923年生まれってことは、今年で79歳。あっあぶなすぎ!!やばいっしょ。西田敏行は頑丈そうだし1947年生まれだからまだ55歳。谷啓は別にもしもいなくなってもきっと続くね。
うー。あともって5・6年かなー。すーさんがいなくなったらさすがにねー。なんてふと考えてしまった。
鈴木京香だけど、もう恋愛系ドラマは無理かなーっておもってたけど、この手の映画なら全然まだまだいけるね。自分はあんまり好みじゃないけど、おじちゃん受けするのは間違いないと核心したね。
うーん。とりあえず普通に面白かったって感じかな。
その映画の帰り道またまた最近の妄想が。ああいう会社の社員だったら俺も気が楽だし、年功序列でとりあえずは安心できるのになーなんて。今の会社はいつになっても競争競争勉強勉強って感じでつらいよホント。
-------------------------------------------
とまあこんな感じ。
そういえば今日はかまいたちの夜!かっちゃいました。実は今オープニング見ながらかいてるんだけど、想像してたよりも怖いオープニングじゃなかったな。ずっと12chのGameWave(毎週みてる番組)でチェックしてる限りでは、こりゃあやばいで!って思ってたけど。
さてさてホントに怖いのかなー。自分は休日とか結構インドア派で家で彼女とゲームとかすることってあるんだけど、今までは三国無双2やってた。今週はこのかまいたちの夜2をやろっと。
おっそういえば真三国無双2の新しいのが来月でるじゃん!!買い買い買い!あの切って切って切りまくるのがたまらなくストレス発散になっちゃうんだよね。
さてさて、今日はちょっと早いけど(いつもは3時過ぎまで夜更かししてる)、ワイシャツを洗濯してねよっと。
コメント